Visual Studioの“ Ctrl-K、C”を模倣する方法Autoit / Autohotkeyを使用した2ステップマクロの動作

StackOverflow https://stackoverflow.com/questions/200587

  •  03-07-2019
  •  | 
  •  

質問

いくつかの一般的なタスク用に AutoHotkey マクロを設定しようとしていますが、ホットキーにVisual Studioの「2段階のショートカット」を模倣する動作-すなわち、 Ctrl - K を押すと、「マクロモード」が有効になります。マクロモードでは、特定のキーを押すとマクロが実行されてから「マクロモード」が無効になり、他のキーはマクロモードが無効になります。

例-ファイル名を入力するときに、 Ctrl - K をタップしてから D を押して、今日の日付を挿入できるようにします。

このように動作するステートフルAutoHotkeyスクリプトの良い例はありますか?

役に立ちましたか?

解決

このAutohotkeyスクリプトは、 ctrl + k を押すと、キーが押されるのを待ち、 d を押すと、現在の日付を入力します。

^k::
Input Key, L1
FormatTime, Time, , yyyy-MM-dd
if Key = d
    Send %Time%
return

他のヒント

受け入れられた答えのわずかなバリエーション-これは私が最終的に使用したものです。 Ctrl + LWin(左Windowsキー)をキャプチャしているため、VSの組み込みのCtrl + Kショートカットと競合しません。

; Capture Ctrl+Left Windows Key
^LWin::

; Show traytip including shortcut keys
TrayTip, Ctrl-Win pressed - waiting for second key..., t: current time`nd: current date, 1, 1

; Capture next string input (i.e. next key)
Input, Key, L1

; Call TrayTip with no arguments to remove currently-visible traytip
TrayTip

if Key = d
{
    FormatTime, Date, , yyyyMMdd
    SendInput %Date%
} 
else if Key = t 
{
    FormatTime, Time, , hhmmss
    SendInput %Time%
}   
return
ライセンス: CC-BY-SA帰属
所属していません StackOverflow
scroll top